伝統を未来へ!
食味日本一といわれる南魚沼産コシヒカリ。
そのコシヒカリ生産地のトップブランド地域だからこそ取り組む高性能・高品質の商品をお届けいたします。
弊社の米粉は、他社の米粉と全然違うと使用頂いている方から良く言われます。いったい何が違うのでしょう?
皆様の参考になれば幸いです。

右側が弊社の米粉です。米粉10gに水を15cc加えた時の画像です。
このように、弊社の米粉は吸水性・保水性が抜群なのです。
どんな米粉かチェックするために吸水実験を行っていただきました。
米粉と同量の水を加えて溶いています。
はじめて使う米粉はまずこれを行い、どんな性質の米粉かを判断します。右上(赤丸)のボソボソしているものが、インターウィンドウ株式会社の米粉で、吸水率が高いのが分かります。
下の2つは、きれいに溶けとろとろした状態で、お菓子作りによく使われる米粉です。
みてわかるように、インターウインドウ株式会社のは水をよく吸う米粉なので、米粉の使用量が多い焼き菓子やピザ・お好み焼きなどを作る際は、水分量や他の材料との組み合わせを考えて使うことで、米粉の良さが生かされるのではと考察しています。
使用レポート
玄米全粒粉
料理、お菓子、どちらにも使いやすい。
ホワイトソースはダマになりにくく、そして玄米粉の旨味が感じられて美味しく仕上がる。
唐揚げの衣にも向いていると感じた。
薄付きながら香ばしい色に揚がり、米粉の味もかんじられ◎
お菓子も粉の味が美味しいので、卵を入れないマフィンのようなお菓子も満足感があり。
パンケーキにも合う。
美味しそうな色に焼け、さっくりとした食感が◎でした。
玄米全粒粉はクッキーもおいしく焼けた。
白い米粉に比べ味が濃いので、粉の味がしっかり感じられ、滋味美味しい。
白米粉(雪縁)
玄米粉と同じく、ホワイトソースがなめらかな仕上がりに。
ホワイトソースを豆乳で作ると豆乳感が残ることが多いのですが、うおぬま小町の米粉は豆乳感がなくなり、美味しく仕上がった。
スープなどのとろみづけに◎。
お菓子は吸水率が高いので重めの焼き上がりになりますが、水分量や米粉と違う粉を混ぜる、卵の力を使う、など工夫することで、きめが細かくしっとりとした焼き菓子に仕上がります。
吸水量が多いので時間が経ってもしっとり感が保たれることもメリットです。
製粉受託
「自分で作った米を粉にしたい。」という要望にお応えして、原料持ち込みの製粉も受託しています。
個人のお客様は、原料米1kgから受けたまわります。
製粉料金は事前にお問い合わせください。
菓子製造や飲食店などの業務使用のご相談にのります。
お気軽にお問合せください。
新潟県南魚沼市で栽培されている南魚沼産コシヒカリ玄米を原料に、素材の損傷が極めて少なく角のない滑らかな微粉末製粉を施した玄米100%の米粉です。非焙煎タイプなので、形状的には「粉体」ですが、「玄米」と同じと考えています。
玄米のもつ栄養価ばかりでなく、風味や香りにも好影響があり、吸水性や保水性の良さは他の米粉とは一線を画し、日常の生活に「玄米」の要素を簡単に摂取できることは特筆です。
玄米全粒粉は、糠に含まれている油脂分も、そのまま丸ごと入っています。
それが味わい深い風味を出しているとも言われています。
手触りが良く吸水性・保水性に優れた「うおぬま小町 玄米全粒粉」は、一般利用からプロユーズまで幅広くご利用頂けます。
3つの大きな特徴
1.栄養価の高い玄米の米粉(非焙煎)
2.南魚沼産の原料米のみを使用
3.角がなく、吸水性・保水性抜群の特殊製粉
うおぬま小町 玄米全粒粉 300g
864円(税込)
うおぬま小町 玄米全粒粉 1kg
2,700円(税込)
新潟県南魚沼市で栽培されている南魚沼産コシヒカリ白米を原料に、素材の損傷が極めて少なく角のない滑らかな微粉末製粉を施した米粉です。
今まで、お菓子やパンなどに米粉を使用してうまくできなかった方は、ぜひお試しください。
高性能製粉を施した「雪縁(ゆかり)」は、今までの米粉との違いが分ると思います。
648円(税込)
アルファ化とは、簡単に言えば生米を炊飯してご飯にすること。
消化が悪い生米の澱粉(β澱粉)が消化のよい(α澱粉)に変化することです。
澱粉には、α(アルファ)とβ(ベータ)があり、βのままでは人間は消化しづらいのでα化してから食事として取り入れています。米に含まれる澱粉はβが多いので、加熱してαに変えます。これをアルファ化といいます。アルファ化についての詳細はこちらを参照ください。(Wikipedia)
製菓・製パン・スープ類などにご利用頂けます。
少量で甘みとコクが増し美味しく出来上がります。
うおぬま小町 雅 アルファ化玄米全粒粉 300g
1,296円(税込)
うおぬま小町 雅 アルファ化玄米全粒粉 1kg
3,780円(税込)
うおぬま小町 雅 アルファ化米粉 300g
1,080円(税込)
3,240円(税込)
1,080円(税込)
日本有数のお茶の産地「伊勢」
その伊勢茶の玉露を微粉末茶にしました。
玉露の美味しさとパウダーの手軽さをお楽しみください。
お茶の最高峰/玉露の高品質パウダー/三重県伊勢茶 玉露 300g
5,400円(税込)
日本有数のお茶の産地「伊勢」
その伊勢茶の玉露を微粉末茶にしました。
玉露の美味しさとパウダーの手軽さをお楽しみください。
1,080円(税込)
日本海に臨む雪深い北国にあって、それでも香り続ける茶があります。
新潟県の最北部、城下町村上で、江戸時代初期より続く「茶」村上茶。
厳しい越後の冬、白い茶畑では茶葉は力強く育まれ、春の訪れとともに、この地独特のほのかに甘い優しいお茶が出来上がります。
そんな伝統の村上茶を、高品質のパウダーに仕上げました。
5,400円(税込)
日本海に臨む雪深い北国にあって、それでも香り続ける茶があります。
新潟県の最北部、城下町村上で、江戸時代初期より続く「茶」村上茶。
厳しい越後の冬、白い茶畑では茶葉は力強く育まれ、春の訪れとともに、この地独特のほのかに甘い優しいお茶が出来上がります。
そんな伝統の村上茶を、高品質のパウダーに仕上げました。
香り豊かな「きな粉」100g
1,620円(税込)
とにかく、良い香りです!
高級菓子に使用できるレベルのきな粉です。
スイーツのお店では、この「きな粉」をクリームに混ぜて、「きな粉クリーム」に仕上げマリトッツォやロールケーキに使用しています。
香り豊かな「きな粉」300g
3,240円(税込)
とにかく、良い香りです!
高級菓子に使用できるレベルのきな粉です。
スイーツのお店では、この「きな粉」をクリームに混ぜて、「きな粉クリーム」に仕上げマリトッツォやロールケーキに使用しています。

JFAAC日本フードアナリスト協会1級フードアナリスト・食農研究家の今井敦子氏よりレシピを提供頂きました。
美味しくて一般的な食材で簡単にできるグルテンフリーのレシピです。
しかもマクロビオテックの基本である玄米をそのまま粉にした米粉(玄米全粒粉)なので栄養価も高いですね。
米粉にはグルテンは含まれていませんが、玄米をそのまま微粉末製粉した米粉を使用する事で、マクロビオテックとグルテンフリーの食事方法を同時にすることができます。

絶品!ココナッツミルクカレー(グルテンフリー)
ココナッツミルク入りの甘~い香りとコクのあるタイ風カレーはみんなに大人気!
ついついおかわりしたくなるヘルシーでスパイシーな美味しさです!
うおぬま小町 玄米全粒粉を加えるだけでお好みのとろみも自由自在♪
レシピPDFダウンロードはこちら

ピンク色のとろけるポタージュ(グルテンフリー)
赤蕪を使った美しいピンク色の夢見るポタージュ♪
米粉を使うから簡単でクリーミー♪
赤ちゃんからご年配まで、安心して食べて頂けるおなかにもやさしいメニューです。
レシピPDFダウンロードはこちら

簡単!ヘルシー!サックリもっちり大根餅(グルテンフリー)
外はサクっ、中はふわふわもっちり♪
玄米全粒粉を使えばご家庭でも簡単に台湾料理で定番の「大根餅」が作れちゃいます。
やみつきになる香ばしい食感がたまらない!
レシピPDFダウンロードはこちら

南魚沼産コシヒカリ玄米全粒粉のガレット(グルテンフリー)
ブルターニュ地方の郷土料理でもある「ガレット」
そば粉の代わりに南魚沼産コシヒカリ玄米全粒粉を使って焼く「パリパリ&もちもち」のクレープ生地がおいしい!朝食にもおやつにもピッタリ!
レシピPDFダウンロードはこちら