
NANO PRIDE 光触媒コーティング施工やグリストラップ洗浄剤販売等、環境を考慮した事業をご提案いたします。
商品 LINE UP
NANO PRIDE 光触媒抗菌コーティング施工

【光触媒とは】
光触媒は、光を吸収して化学反応を促進する物質の総称のことです。
光が当たることにより、通常の触媒プロセスでは困難な化学反応を行わせることが出来ます。代表的な光触媒の材料としては、実用化されているのは酸化チタンがよく知られています。
特徴としては、酸化還元反応(分解力と親水性を発生)を促進することから、有機物や細菌・雑菌・カビ菌・ウィルス・アレルギーやハウス症候群の原因となる化学物質・悪臭・ヤニ汚れなどを分解することが可能です。

【NANOサイズの光触媒の作用】
NANOサイズの酸化チタンは、太陽光や蛍光灯、LEDなどの光を吸収して強い光触媒作用を発揮します。
光エネルギーは、酸化チタンの超微粒子の中で変換され、そのエネルギーが空気中のO2微粒子表面でスーパーオキサイド(O)を生成し、水中ではH2Oからヒドロキシラジカル(OH-)を生成します。
カビ、細菌などの微生物やウィルスは、酸化チタン粒子表面で酸化され、死滅もしくは不活性化します。ホルムアルデヒド、ベンゼン、トルエン、メタンなどのVOC(揮発性有機化合物)は、酸化チタン粒子表面で酸化分解されて、無害なCOとH2Oとなります。
【従来の酸化チタンをNANOサイズに】

技術開発により、二酸化チタンの限界の大きさより50分の1という超微粒子サイズにすることに成功しました。
超微粒子によって
①微粒子光触媒が自力(分子間力)で施工面に結合し長期的に張り付くことが出来るようになり施工コスト削減を実現しました。
②太陽光などの強い光がなくても、屋内の一般的な照明はもとよりトイレやお風呂などの小さな電球でも十分な効率のよい効果を発揮します。
【従来と現在の酸化チタンの光触媒作用】
■ 自力で施工面に結合できないためバインダー(接着剤)が必要
■ のりに埋もれた酸化チタン粒子は効果を発揮しない
■ 粒子の表面積が小さいので強い光が必要

■ 自力(分子間力)で施工面に結合できる
■ 施工したすべての粒子が効果を発揮する
■ 粒子の表面積が大きいのでわずかな光で効果を発揮

【期待できる効果】
抗菌・防カビ・消臭・防汚
1.高い抗菌効果
食中毒の原因となる大腸菌(O-157)・黄色ブドウ球菌・鳥インフルエンザなど細菌やウィルスを死滅し、菌の死骸(ベロ毒素)までも分解し無害化します。
※新型コロナウィルスにも効果が期待されています。
2.強い防カビ効果
強力なカビ抑制効果と持続性、カビ・コケなどを除去する効果を発揮します。
3.優れた消臭効果
生活環境の中には様々なニオイも有機物です。ニオイを吸着分解し続ける為、ニオイの蓄積を抑制します。
※壁紙などのタバコのヤニ
4.危険なVOCガスを分解
シックハウスの原因となる有害化学ガスを分解除去します。
※バクテリア・VOCs・UVなども死滅・不活性化・分解・吸収



【PiAJ】マークとは

光触媒性能を測る物差しとしてJIS試験方法を採用し、多角的な実証、考察を加え一定の性能基準が設けられました。更に、この性能基準に対して消費者、行政からもご意見を頂き、これらも踏まえた基準に制定しました。PiAJマークは、このようにして定められた性能基準を満たした光触媒製品に与えられるものです。現在は、日本国内で製品化した製品に与えられていますが、将来的にはアジア、そして世界でも通用するマークにしていく意向です。
【耐摩擦性に関して】
25%以上の耐摩擦性とマテリアルによる安定性
一般的な圧力の数倍になる、4キロ圧というかなり強度の高いプレッシャーを与え、雑巾拭きをした際の耐摩擦性実験を行った。
結果、他社より300回の拭き取り後25%以上の残存が見られた。雑巾拭きや座席の立ち座りをはるかに超える力で拭き取るため、本来のコーティングでは、より長い残存が確認できると考えられる。
加えて、NANO PRIDECOAT-S1で3%、NANOPRIDECOAT-S2で1%、他社では6%の誤差とマテリアルに左右されない安定的強さが確認できる。


【コーティング施工前後の数値】
車のハンドル



車のシート



分煙空気清浄機


事務所デスク


ゲーム機


【ナノプライド施工実績】
匠整骨院様 新潟県長岡市
自動車施工


【NANO PRIDE 施工済証明書】

お問合せはこちら
お問合せは、電話で受け付けております。
電話.025-788-1199